MESH & Arduino

MESHを借りたから、ちょっぴり遊んでみたよ🌟
最初は、MESHのタグ同士で接続してみて遊んでいたのね🙂
でも、解ると思うけど、MESHのタグで出来ることってとっても限られてるの💦
ボタンを押したらLEDが光るとか、人の動きを感知したら音が出るとか☝
そんな事しかできなくて、すぐに飽きちゃった💧
でも、MESHにはGPIOタグってのがあるのね✨
このGPIOタグは、ワイヤレスで入出力とか電源供給を行うことが出来るタグなの⚡
だから、まずはそこにモーターを繋いでみて🌪
ボタンを押したらLEDタグのLEDが光ると同時に、GPIOタグから繋いだモーターが回るようにしたり🎡
そんなことして遊んでたのね😉
…でも、それにもすぐに飽きちゃって💧
で、手持ちのArduinoを持ち出してきて、MESHの出力をArduinoに繋いでみたよ🙂
GPIOタグのデジタル出力をArduinoのデジタル入力に繋いで⛓
MESHでボタンが押されたら、LEDタグを光らせると同時にArduinoに信号を送る⚡
そのArduinoからピンの信号状態をシリアルポートに垂れ流す👀
…と、同時に、ArduinoからもLEDを接続したポートに信号状態を反映🌟
これで、ボタンのステートがオンの間はLEDが光る感じね💡
次に入力を人感タグに変更してみて💎
人の動きを感知したら、MESHのLEDを光らせると同時にArduinoに信号を送る⚡
信号を感知したらArduinoはシリアルポートに状態をセットして👀
同時に、Arduino接続のLEDにも信号状態を反映💡
ここまで出来れば、いろいろと作ることはできそうかな、って思えたわ😉
ただ、MESHって、このセットで4万円弱くらいするのよね💧
それに、動作するためにタブレットやスマートフォンを接続しておかなきゃで📱
実際はそれを準備しようとしたら更に数万円はかかるわけで😅
でも、こういうことってArduinoにセンサーとか直結してMESH無しで出来ちゃう訳だし💦
そのうえ、Arduinoは1個1,000円とかじゃない💋
で、スマホもタブレットも無く、単体で動いてくれる💖
ワイヤレスってことはMESHの特徴だけど、蓄電池で実現できることだし🔋
これが単体で動くのなら、手間との天秤の可能性はあるんだけどね😞
…って考えたら、MESHっておもちゃとしては面白いけど、実用には向かないわね💧って思ったり🤔
でも、電子工作が全く解らない初心者には、とっても夢を与える一品じゃないかしら💕
実際、遊んでみて楽しかったわ😘
🌐MESHの公式ウェブページはこちら✨
http://meshprj.com/jp/
🌐Arduinoの公式ウェブページはこちら✨
https://www.arduino.cc/