柿

職場で柿を頂いちゃったわ🌟
ありがとうございます🙇
私、フルーツは大好きなんだけど、柿はその中でも好きなものの1つなの❤
季節には、ずっと切らさずに買ってストックしてるのね😆
で、いまも2個買って台所に置いてたから、貰ったの合わせて3個💋
右手前のおっきぃのが頂いたやつなの✨
美味しそう😋
ほら、昔から『柿が赤くなれば、医者が青くなる』なんていうじゃない⁉
柿には凄く豊富な栄養が含まれてて、身体にもとっても良いの🌟
まずビタミンC、これは1個で100mgくらい含まれてるのね✨
これは大人の1日の推奨摂取量だから、柿1個で1日OKってことになるわ😱
インターフェロンの分泌も促進されて、抗ウイルス作用もバッチリね💕
それからβ-クリプトキサンチン、リコペン、β-カロテン、つまりカロテノイドね🧡
抗酸化作用があって、身体の抵抗力を高めてくれる🔥
だから、この季節には風邪の予防にもなるし、老化も防いでくれるわ😉
それにタンニン、新陳代謝を改善するし、インフルエンザにもかかりにくくなるとか⭐
更には、カリウムも含んでるから、体内のナトリウムの排出を促してくれる💨
ってことで、高血圧とかむくみとかにも効果があるわね🍀
他にも書ききれないほど、いっぱいいっぱい効能が言われているし🌟
実だけじゃなくて、ヘタが漢方でしゃっくり止めに使われたりとかするし🎶
葉っぱも高血圧に効果があってお茶にして飲んだりとか、もう万能薬状態じゃない⁉
柿さんってほんと凄いわね~😆
ちなみに柿の学名は『Diospyros kaki(ディオスピロス カキ)』なの☝
日本語がそのまま学名に使われてるって、ちょっと凄くない⁉
柿は中国が原産で、弥生時代あたりに日本に伝わってきたものなんだけどね🛶
欧米には日本から伝わったから、世界的な名前は日本語になっちゃったみたいよ😅
なんだか中国に申し訳ない感じね💦
でも、日本で私たちが食べている甘柿、これは日本産とも言えなくはないの😉
日本最古の甘柿は、星宿山蓮華蔵院王禅寺で生まれた禅寺丸柿っていう不完全甘柿✨
王禅寺は川崎市麻生区にある真言宗豊山派の寺院ね🌟
天平宝字元年(757年)に聖武天皇の皇女、孝謙天皇が御霊夢に従って観音様を掘り出されて⛏
その1寸8分(5.4㎝くらいね✨)の金の観音像を祀るためにお寺を建てたって伝説があるの💡
で、火事で焼失した王禅寺の堂塔を等海上人が再興された年でもある建保2年(1214年)に👀
禅寺丸柿は、品種改良とかではなくて突然変異で生まれた、ってことみたいなのね☝
だから、実は私たちが食べている甘柿は日本で生まれたと考えても間違いじゃないわ😉
中国にも羅田甜柿っていう甘柿があるのだけど、それぞれ別種のようだしね🌟
さっ、おっきぃ柿さん、食べるのが楽しみ~💖
るるん💋
🌐インターフェロンに関して詳しくはこちら⭐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%B3
🌐β-クリプトキサンチンに関して詳しくはこちら⭐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%92-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3
🌐リコペンに関して詳しくはこちら⭐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3
🌐β-カロテンに関して詳しくはこちら⭐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%92-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3
🌐カロテノイドに関して詳しくはこちら⭐
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89
🌐禅寺丸柿に関して詳しくはこちら⭐
http://asao-kankou.jp/?page_id=4744
🌐王禅寺に関して詳しくはこちら⭐
http://asao-kankou.jp/?page_id=1960