Whisky On The Rocks

今日は仕事してる途中から、なんだか喉の調子が悪くて鼻水が出てきたりしてて💧
どうも何処かの誰かから風邪でも貰ったかしら…とか思いつつ…😥
で、仕事終えて家に帰ってきて、台所でふと目に入ったのがウィスキー👀
私がアルコールを1滴も飲まなくなってから、もう何年か経つのだけど✨
基本的には、性同一性障害のホルモン治療に入ったら、お酒は控えなければならないのね🌟
ホルモン治療が一生続くのだから、禁酒ももちろん一生ってことになるわ☝
それに、お酒が乳癌の確率を高めることは、既に沢山の論文が示してる通りで💦
ただでさえホルモンで乳癌の可能性を上げてるのに、更に上げることもないでしょ😅
まぁ、実際、女性ホルモンやってる状態でお酒飲んだら👀
少し飲んだだけで急激に気分が悪くなったり、吐き気とか頭痛に襲われたり、色々あって💦
ホルモンが肝臓に大きく負担をかけ続けてるから、お酒にも弱くなるってことね💧
…ってことで、お酒はパッタリやめたの😉
女性化のために必要なら、好きなものも止めることは厭わない💨って決めてから始めてるしね✨
もともと、私、お酒は大好きなの💕
飲み会とかってのは大嫌いで、1人でゆっくり飲んでるのが好きなんだけどね🌟
昔の私は、自宅の明かりはディスコライトとブラックライトに変えてて🎶
仕事から帰ったら、いつもカクテルを作っては、飲み続けてた💋
レシピを8,000種類くらい揃えてて、今でも家の中を探せばあると思うわ🙂
ジンとかウォッカとかをストレートで飲むのも大好きで、いつもゴクゴク飲んでた🥃
ワインセラーも置いてて、いろんなワインを大好きなチーズと一緒に楽しんでた🍷
酒に逃げるとかそういうのじゃなくて、本当にただ美味しくて飲んでたのね😘
酒造杜氏の血を引くからなのかしら⁉何故かもともとお酒に強くて😋
ホルモン開始する前は、強いお酒をいくら飲んでも、悪酔い系は全く無かったの✨
その頃はいつも肝臓の値とかも悪くなくって、健康そのものだったわ😆
山口に転勤になって引っ越しで随分と処分して、それからほとんど飲まなくなったんだけど💦
実は、そのあと仕事が激務になってから、お酒も飲まないのに肝臓とか悪くなったわね😭
結局、身体に一番悪いのはアルコールよりもストレス💣…とかって話なんでしょうね🤔
肝臓に限らず、ほんとうにヤバいところまで色々と身体は悪くなったわ😓
福岡に帰ってきてから必死に食事療法とかで治して、いまは正常値に戻ったけどね🌟
で、話は戻るけど…👀
家に帰って、ウィスキーが目に入って、『あぁ、ホットトディでも作ろうかしら💓』って✨
お酒を飲まなくなって、その時点で買ってあったお酒がずっとそのまま置きっぱなしなわけで💦
こんな時でもないと、全く飲むことも無いしね☝
少しずつは料理に使ったりもしてるけど、減る量なんてたかが知れてるし🤔
あ、ホット・ウイスキー・トディ(Hot Whisky Toddy)はスコットランド発祥のカクテルで🌟
ウィスキーに砂糖や蜂蜜とレモンを加えて、お湯で割って暖かくしたものね😘
もともと風邪薬として飲まれていたものなの💚
でも、既に風邪気味なのに、今から寒い台所で作るってのも何だか違うし…って👀
でもね、ウィスキーって、それだけでも風邪には効くのよ🌟
よく酒飲みの言う『お酒を飲んでアルコール消毒』ってのは、全くトンチンカンな話なんだけど😜
なんてったって、お酒は飲んじゃったら分解されて殺菌・消毒効果は失われるからね☝
ただ、ウィスキーには『リオニレシノール』っていうポリフェノールの一種が含まれてて✨
ウイスキーの熟成樽に使うオーク材に含まれている成分なんだけどね🙂
これが、増えすぎた活性酸素を抑制する働き、つまり抗酸化作用を持ってるの💕
風邪の原因は細菌かウイルスでしょ⁉
細菌やウィルスが人間の体内に入ったら、体内にある白血球がそれと戦うのね☝
この時に、白血球は殺菌(殺ウィルス)のために、NADPHオキシダーゼからス-パーオキシドを作るの🌟
このス-パーオキシドは活性酸素の一種なのね🍀
ただ、活性酸素が増えすぎたら、増えすぎた活性酸素は白血球も傷つけるの😱
だから、活性酸素を適正な量に調整してやる必要がある💨
この活性酸素を適正な数にしてくれる働きが、抗酸化作用なの💖
なんてところまで行き着くと、ウィスキーは風邪に効くって結論になるわ😊
ってことで、長くなっちゃったけど…👀
こういう機会じゃないと飲まないでしょ😘ってことで、残ってたウィスキーを注いでみたの🥃
ちょっぴりね👌
随分ぶりね、家でお酒を飲んでるの🤔
ま、自宅だから、気分が悪くなったりしてもそのまま寝るだけだし、明日はお休みだしね🌟
はぁぁ…💋
お酒ってやっぱり美味しいわね…💗