ウィーン発祥ザッハトルテ

昨日11月22日から発売のセブン-イレブン『ウィーン発祥ザッハトルテ』🇦🇹
最近ずっとチョコレートのケーキが食べたい気分だったから、さっそく食べてみたよ😋
チョコスポンジにアプリコットジャムをかけたうえで、パリッとしたチョコでコーティングしてあるの🌟
中のスポンジは一層仕上げで、アプリコットジャムはコーティングとスポンジの狭間に入ってるわ✨
周りのチョコレートコーティングは、思ったより薄めな感じで、ちょっぴりがっかり…😞
ウィーンでは、Sachertorte(ザッハトルテ)はコーティングの厚さが5mm以上ないと本物とは認められないの💨
Franz Sacher(フランツ・ザッハー)のオリジナルレシピでも、チョコレート厚は5mmと書かれているのよ☝
チョコレートを塗り固めずに、一気に流してピッタリ5mmに整えるのがザッハトルテ職人の技なのね😆
だから、これは、ウィーンのザッハトルテというのには足りないコーティング厚なの💧
でも、フォンザン混じりのシャリシャリ感はしっかりしてて、コーティングの美味しさはバッチリ💕
アプリコットジャムとスポンジはさっぱり系なんだけど、これはこれでいいのよね😘
チョコレートコーティングが結構甘いから、中身まで甘かったら、ちょっと食べにくいもの☝
アプリコットジャムはサラッと透明度高くって、甘酸っぱさは感じるけど、存在感は薄め👀
スポンジはしっとりしつつ、でもちゃんとふんわりとスポンジとして仕上がっててGoo⭐
なんだけど、味は薄めで、口当たりも柔らかくて、まろやかな感じ🍀
コーティングのチョコの甘みをここらへんが中和してくれるのが、ザッハトルテのバランス😎
でも、コーティング厚が足りない分、全体としても甘さは控えめになってて😑
ウィーンという名前がついてる割には、甘さが足りない分、本場感は少なめに感じたわ⤵
もともとザッハトルテは、糖分の高い分厚いチョコレートでケーキをすっぽり覆うことで🍫
ケーキの美味しさを、できるだけ長く保たせようとしたことで生まれたの😉
だから、ウィーンと名に付けて本物のザッハトルテを謳うなら、もっと甘くなくちゃいけないわ💨
そこは、食べてみて、ちょっと残念だったところ…💧
だけどね、日本人で本物のザッハトルテを欲してる方って、どのくらい居られるのかしら😅
たぶん、スイーツマニアな方なんかは別として、日本の一般の方ってことで考えると🇯🇵
これでも甘すぎるっていう方も多い気がするの🤔
だから大衆に受け入れられるべきコンビニスイーツとしては、きっとこれで正解な形なんでしょうね✨
ただ、だったらウィーンと入れて期待させたりしないで欲しかったわ😞
あと、製造情報を見たら『保存方法の変更者』ってのが書かれてて👀
作り溜めして冷凍しておいて、出荷時に冷蔵状態に変更してるってことよね❄
…そういうのって多少なりとも味落とすんじゃない😏って思ったり💣
まぁ、そうせずにコンビニの大量な安定出荷を保てってほうが、無茶な話になっちゃうけどね💦
並んだりせずに、普通にコンビニに行って買えるんだから、そこに感謝しないとね💋
それに実際、まずくて食べられなくなってるなんて訳じゃないしね💦
というか、ふつうに問題なく美味しいケーキだもん🍰
作ってるのはロイヤル株式会社だから、ロイヤルホストを展開している会社さんなのね🌟
ってことで、ウィーンと冠して本物感を謳うには、甘さもチョコ厚も足りない感じだけど🤔
食べてどうだったかっていえば、とっても美味しいケーキだったわ💕
別に本物のザッハトルテじゃなくていいから美味しいケーキが食べたい、って方は試してみてね😉
🌐セブン-イレブン ウィーン発祥ザッハトルテの公式商品ページはこちら✨
http://www.sej.co.jp/i/item/04111204.html
🌐Franz Sacherについて詳しくはこちら✨
https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_Sacher
🌐Sachertorteについて詳しくはこちら✨
https://en.wikipedia.org/wiki/Sachertorte
🌐ロイヤルホールディングスの公式ウェブページはこちら✨
https://www.royal-holdings.co.jp/