性別適合手術に保険適用

普段は私の部屋にずっと飾ってある、この2旒の旗🌟
この旗の意味を、私が最初に自分のウェブページに掲載したのは👀
2007年の3月(レインボーフラッグ)と4月(トランスジェンダーフラッグ)だったわ🙂
だから、ちょうど10年とちょっと前あたりってことになるけど💨
その頃は、まだLGBTと言う言葉もほとんど知られてなくって💧
普通に過ごしてれば、なかなか性を超えたいなんて口に出せない感じの世の中だった😞
でも、いまは色んな人がこの旗の持つ意味を知ってる✨
そして今日…🌟
厚生労働省が来年度から『性別適合手術』を公的医療保険の対象に含める方針を固めて☝
中央社会保険医療協議会に提案して、大筋で了承されたってニュースが🎉
そんなことになる日が来るなんて…日本も変わったわね😉
つまり、最大3割の自己負担で受けることができるようになるってことね⭐
性別適合手術は性別変更のための条件なんだけど、その手術が高額で自費だから😥
手術が受けられなくって性別も変えられないって状況は多くあってるからね💦
ただ、どこまでが保険の対象になるのかしら⁉
ほら、前歯とか白い歯だと保険対象外とかあるじゃない⁉
そういうのと同じ感じになるんじゃないかしら…ね🤔
性別変更だけを視野に入れたら、MtFだと睾丸摘出と陰茎・陰嚢の単純切除でいけるわよね💦
その最低限だけが保険の対象ってことになるのかしら⁉
それだったら、私は受けるなら、やっぱり自費で受けたいと思うわ💨
造膣術は(リスクは大きいし、子供が産める訳でもないしで)受けるかどうか悩んでるけど🤔
女性様尿道形成術、クリトリス形成術、陰裂形成術、小陰唇形成術はやっぱり受けたい🌟
そこはやっぱり、こだわりたいと思うから😉
私としては、そこまで含んで自分が女性として納得できる最低ラインだと思ってるの💋
何にしろ、期待しつつ、今後も新情報をキャッチできるように注目しておくわ💕
🌐LGBT pride flagについて詳しくはこちら⭐
https://en.wikipedia.org/wiki/Rainbow_flag_(LGBT_movement)
🌐Transgender flagsについて詳しくはこちら⭐
https://en.wikipedia.org/wiki/Transgender_flags