raydrop +H₂

水素発生加湿器『raydrop +H2』を買ってみたよ🌟
一昨年(2016年)の10月に発売された商品で、そろそろ発売から1年半ってところだけど🤔
昨年(2017年)の秋あたりに新しくなって数ヶ月、この冬ぼちぼち噂になってきているみたいなのね💋
部屋の加湿器が壊れたまんまで、この秋からはしばらく加湿器無し生活のままになってて💦
インフルエンザとか流行る季節が来たし、本気で何かしら買わないとって思ってたところだったのよ😉
でも、私は自分のお部屋で使うものには結構こだわりがあって、加湿器に関しても👀
加湿器としての性能はもちろん確実に高くありつつも、オシャレなもので、できれば美しく光るもの✨
(透明系と光るもの大好き✨ 基本的に、いっつもキラキラキラキラしていたいの🎶)
そんなものじゃないと、お部屋に置きたくないのよ😎
…そう言いつつも、それなりに安くないと買いたくない…ってことで💦長らく探してたのね🌟
で、今回は加湿器として基本的な性能が良いものというだけじゃなくって💨
何かしらプラスアルファ的なものがあるものがいいな~って考えてたの(なんて贅沢なのかしら💦)
いろいろ調べてたら目に入ったのが、水素発生加湿器😆
女性に嬉しい『水素水』とか長らく人気だけど🌟その水素が飲まなくたって空気中に漂ってくれちゃう☝
水素ってもともと空気中に一定濃度(0.5ppmくらい)含まれているもので、私たちは常に吸ってる訳で✨
その濃度が上がったからって、どの程度身体に良いかは判らないものかもしれないけれど💦
でも、ちょっとでも効果があったら嬉しいじゃない😍
美や健康に単位なんて無いけど、+0.0001bi(美😜)の積み重ねでも、いつかは美の山になるわ💖
あ、水素は不安定だから発生させてもすぐに別の物質になるから効果はない、なんて言う人いるけど🤔
少なくとも通常の室温の空気には、発生した水素を全て水とか他の物質にするようなエネルギーは無いわ☝
だから空気中にはいつも水素は存在してて、プラスで発生させれば、その濃度もあがってるはずね💋
それから、水素はすぐ爆発するから危険だなんて言って怖がらせようとしてくる人なんかも居るけど😑
空気中で水素が爆発するには、少なくとも4%くらいの濃度が必要よ☝
さっき0.5ppmって書いたけど、ppm(parts per million)は百万分率の単位で、1ppm=0.0001%だからね💨
本当にできるものなら市販の水素発生器で危険濃度にしてみなさいよ💥って言いたいわ💣
ちなみに市販の水素発生器は、発生量が数ppmくらいのものが多いわ🌟
で、今までも何度か聞かれたことがあるのだけど、加湿器って、どうやって選べばいいの⁉ってこと✨
今回はせっかくだから、そこについて書いておきたいと思うの💕
電化製品の選び方って、ごちゃごちゃ言ってて複雑すぎて選び方を与えていない解説が良くあるけど💧
そういうのって本末転倒だから、シンプルに行くわよ😉
いろいろあるけど、私としては基本的に見るべきところは3つだけだと考えてるわ☝
1番気にしておきたいのが『加湿量』これは加湿器の性能そのものと思っていいわね😘
つまり1時間あたりにどれだけの水分を空気中に放出できるか、っていう値💨
加湿量に関しては、木造の場合だと300mlで5畳くらいまでの広さが目安ね👀
鉄骨とかRC(鉄筋コンクリート)/プレハブなんかだと、だいたい1.5倍くらいの広さまで行けるわ🌟
あとはこの値を基準に掛けたり割ったりすれば、一般的な広さの範囲ではそれで問題ない感じよ😉
たとえば10畳の木造だったら、300mlの倍で600mlの加湿量が必要、とか…そんな感じね✨
ただ、この値をそのまま信じちゃうと、良くも悪くもカタログスペックなところはあるから💦
この値を参考にしつつも、実際に選ぶ際には次にお話する計算も考えてみてね💋
で、あとの見るべき2つは『タンク容量』と『連続使用時間』よ☝
タンク容量は、水をどれだけ入れておけるかっていう量🍵
入れられる水が少ないと、それだけ頻繁に水を入れたさなきゃいけなくなるってことになるわ🤔
で、連続使用時間、こちらは連続で何時間使えるか、って時間のことになるわ👀
これが少ないと、寝ている間に水が無くなって朝まで持たないなんてことにもなり兼ねないわね💦
で、これを聞いて『あれ⁉なんか2つとも似た要素じゃない⁉』って思ったあなた‼鋭い🧡
連続使用時間って、長くても最大何時間で自動でOFFになるなんてものも偶~💦にあったりするから☝
そこは注意が必要なんだけど、たいていはまぁ、タンクの水が空になるまでの時間な訳なのよ🙃
でも、例えばタンク容量100mlで連続10時間って書いてある加湿器があったとするじゃない⁉
これは10時間かかんないと100mlの水が無くならないわけだから、1時間に10mlしか出てないわけで💧
たとえカタログに加湿量300ml/hって書いてあっても、それは怪しいってことになるわ😅
まぁ、これは解りやすく極端に書いたからさすがに酷すぎるけど、加湿量は加湿器の性能として🌟
注目されるから、カタログスペックなことが結構あるというのも否めないところなのだけど🤔
それに比べてタンク容量は容量そのものだし、連続使用時間もそんなに盛るような値じゃないから☝
ってことで、この2つは、ほぼ書いてある通りの場合が多いのよ😎
…となるとさ、実はさっきの加湿量って、ここから出したほうが現実に則していることも多いわけで👀
だから加湿量に加えて、この2つの値を注目して見ておくのが良いの💨
今回のこの加湿器は、タンク容量:3.8L、連続使用時間:約10~11時間ってなってるから🕙
3.8ℓの水をだいたい10時間くらいで空気中に放出してくれるってこと🌬
だから、380ml/hくらいの水を放出してる感じになるはずね✨
でも、スペックでは加湿量:280ml/hって書いてあるから、随分と控え目な数字ってことね🤔
私は、先に書いた理論に従って、タンク容量と連続使用時間から計算した方を信じて買ったけど👀
実際さっそく試してみたら、タンク一杯の水が10時間ちょっとで無くなったわ💨
やっぱり380ml/hくらいの加湿量は持っている感じになるんじゃないかしら💓
あ、ちなみに写真では口紅を並べて置いて撮ってみたけど、4ℓ近いと意外に大きいわ😅
置いてある口紅はKanebo KATE カラーラッピングルージュ RD-1だから、一般的な大きさのものよ💄
とりあえず、私に言わせれば、方式なんてのは好みでいいと思うの😉
ただ、気化式には加湿量の少ないものがあるから、そこは対象から外れることは多いかもね💦
私は子供の頃にお店で蒸気が出てるのを見て、手をかざしたらあったかくなくて感動して🤩
超音波で蒸気を作ってるんだって知って、当時からすっごい憧れの対象になって💖
白くて冷たい蒸気に美しさとかを感じて好きだから、いつも主に超音波式を買ってる感じかな👻
でも暖かい蒸気が出て欲しい人はスチーム式がいいだろうし、ほんと好みだと思う🍵
水蒸気の細かさ、とか菌の発生しやすさ、とか言われるけど、普通にちゃんと使ってれば☝
そこはそんなに好みを曲げてまで選ぶような要素にはなり得ないと思うわ✨
あとランニングコストとか、給水のしやすさとかいうのも検討要素としてはあるかもしれないけど🤔
ぶっちゃけて言えば、そんなに給水しにくいものとか、極端にランニングコストが高いものとか💦
そういうのってあんまり存在してないし、もしあれば直感で判る感じだと思うの☝
だからそういうのも、最後に迷ったら比べてみるとかはあっても、選ぶ際に気にする必要はないと思う✨
纏めてみたら、加湿量とタンク容量、連続使用時間が納得いく感じだったら、あとは好みが最優先💜
見た目とか、自分の趣味に合うか、お部屋に置いておいて違和感ないかとか、そういうのね😉
で、カタログの他の値は、最終的にどっちがいいのか迷った時に、初めて比べて見たらいいと思う☝
ってな感じで選んでみるのが、私は一番満足するんじゃないかなって思うわよ~😘
私は今回も、部屋を暗くしてみたらやっぱり美しく光るし、実際この選び方ですっごい満足してるわ💕
(暗い中だったら、上の写真より実際はもうちょっと青寄りの感じの光ね🔵)
あ、1つだけこの加湿器の弱点を書いておくと、空焚き防止機能が無いこと☝
ただ、私の場合は水が少なくなってたら随時入れたす方だから、あまり欠点とは思わないわ🌟
だいたい自分の部屋だと、そんなに目につかない場所に置くほうが難しいと思うから👀
ついてたら嬉しいけど、ついてなくてもそんなに困らない機能って感じかな🤔
あ、ちゃんと水が切れたら電源LEDの色が変わって判るようにはなってるよ🍀
そうそう、あと、水素水とかに関してもそうだけど、特に男性に多い気がするのだけど💧
すぐ『そんな効果無さそうな胡散臭いもの、試す価値ない』とか言ってくる人、居るじゃない😞
そもそもそういう事いう人は、いつか損するだけだから放っておけばいいんだけどさ💨
言われると試す気が無くなるの😢っていう人の為に、ちょっと書いておくわ😘
考えてみれば最近どこにもあんまり書いてなかったけど、以前から良く言ってる私のスタンス☝
『怪しいものでも、まずは全て信じて自分で試す』っていうのは、今でも変わってないの💨
私のこのスタンスのメリットについては、これもいつも言ってることだけど、簡単に説明はつくわ😉
例えば『飲めば美しくなる』って謳ったお水があるとするじゃない⁉
怪しいって飲まずにいる人は、いつまでたっても、そのお水の効果で美しくなれることは無いの😭
だって飲んでいないんだもの☝
でも、皆んなから『あの人怪しいものに手を出してる😒』ってヒソヒソ言われながらも飲んでたとして👀
それがもし本当に効果があったら、飲まずにヒソヒソ言ってた人に比べて、あなた既に『勝ち』よ🤩
逆に危険かもしれないじゃない⁉って言う人も居るけど👀
正直、日本国内って良くも悪くもそれなりに安全な品物しか売りに出せない厳しい市場だからね⚔
私はそういうガチガチな市場はほんっと面白くないって普段から思ってて、嫌いなんだけど😑
まぁ、そうなってるのにはしっかり理由、というか、それなりに利点もあるわけ👊
国内で一般市場に出回っているもので、目に見えて体調悪化するようなものなんて探すほうが大変よ☝
だから、気になる人はせめて日本国内で一般流通しているものに関してだけ試すのはどうかしら⁉
私は自分の手に入るようなもので興味が湧くものは、海外ものでも何でも真っ先に試してみるけどね💕
良いかもしれないけど本当かどうか判らないものを試さずにいたら、いつまでたっても効果は得られない💨
せめてプラスかゼロしか無いものに関しては、機会を喜んで真っ先に試すべきだと、私は思うわよ🌟
もちろんお金を無駄にかけまくるのは勿体無いけど、そうでもなく否む理由は全く無いわ😉
あ、あとね、私が今回買った加湿器、公式ページを見たら安くないじゃない💢って言われるかもだけど☝
近所のMrMax Select野芥店で2,500円になってたのよ、だから速攻で決断したの😘
良いものはなかなか値下がりしないってな訳で…💦💦
ネットで見てても、5,000円くらいより安くなってるのは見たこと無いからね🤔
気になる人は、これ読んだらミスターマックスにい~そ~げ~💨
他の店舗に有るかは私は知らないけど、少なくとも野芥店には、まだ何個か売れ残ってたわよ😆
🌐株式会社ヒロ・コーポレーション 水素発生加湿器 レイドロップ+H2 TH-SK-38の公式商品ページはこちら⭐
http://hiro-corpo.net/users/detail.asp?pn=000000033478
🌐ディスカウントストア MrMaxの公式ウェブページはこちら⭐
https://www.mrmax.co.jp/
🌐Kanebo ケイト カラーラッピングルージュ RD-1の公式商品ページはこちら⭐
http://direct.kanebo-cosmetics.co.jp/shopdetail/000000000029/