NAS HDDエラー

自宅のNASに赤いランプが点いてるのが見えて、管理画面を見たら💨
どうやらディスクエラーが発生してるみたい😱
2017年の2月にもともと500GBの旧式RAID型NASを安く買い込んで😗
中のディスクを2TBに換装して使ってきたもの☝
考えたら、結構酷使してきたけど2年くらいノーエラーで来たってこと🌟
なかなか頑張ってくれてるじゃない😉
とりあえず、重要なデータが沢山入ってるわけで💎
取り急ぎ、Amazonで替わりのHDDをポチっておいたわ👍
届き次第、RAIDの再構築ね💨
ところで、このLinkStationの管理画面でちょっと迷ったからメモがてら📝
どちらのHDDが壊れてるのか、とっても判りづらくて💦
色々と調べてみたら、どうやらディスク管理のRAID設定画面で見て👀
構成ディスクの項目でチェックが外れてるほうがエラーらしい☝
再構成に使えないってことは、もうダメダメちゃ~んってことなのね😢
って、ここから想像するしかないって、なんだか怖いわ~💧
エラー発生で再構成って、重要な局面だからハッキリして欲しいところ😐
だから、いつかまたの際には調べずに済むように書いとくわ✨
早く交換用のディスク届かないかなぁ…😗
とりあえず、おとなしく電源切って待っておこうっと💦
🌐リンクステーション LS-WHGL/R1シリーズの公式商品ページはこちら⭐
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/index.html