NAS ディスク換装

NASの交換用に注文していたHDDが届いたよ😆
この間書いた、自宅のRAID型NASがディスクエラーを出したって話ね🌟
ってことで、さっそく交換🎶
このNAS(LS-WHGL/R1)の場合、背面にあるネジを左右とも外して🙂
フロントパネルを外したら、まず、前面ランプ用のアクリル導光板が出てくる💎
これも外したら、スライドレールに装着されたHDD2本が見えるから💨
SATAを引っこ抜いて、スライドレールごと引き出せば、取り出せるわ🌟
スライドレールのネジを外してHDDを新しいものに交換したら👀
そのまま最初と同じようにマウンタに滑り込ませて完了❣
あとは、バラした時と逆の手順ね✨
今まで挿してたのはWestern Digitalの2.0TB、WD20EZRZだったのだけど😶
今回、その後継として出たWestern Digitalの2TB、WD20EZAZにしてみたよ🌟
理由は…新しいののほうが1,000円くらい安かったから😜
型番がR→Aっって1文字だけ変わってるけど💨
何が変わったかっていうと、以前のWD20EZRZは1TBプラッタ2枚だったのが✌
新しいWD20EZAZは、2TBプラッタ1枚に変わってるのよね☝
2TBプラッタ、吉と出るか凶と出るか…さて…試してみてのお楽しみね😎
あ、私、赤じゃなくて青でNAS動かしてるけど、2年間ノーエラーで動いてたし👀
まぁ、結果的に青でもアリなんじゃないの⁉とは思ってるよ😉
ってことで、今回もまた青なのね😘
LANに接続して電源入れて、管理画面に入ってみたら👀
再構築を手動で開始しなくても、勝手に再構築が始まってたよ😮
あと、再構築が走ってる間も前面の『❗』のランプは点滅するみたいね🌟
んと、残り時間は640分って出てるから…10時間とちょっと、って感じかしら⁉🤔
長いけど、ま、明日には完了してるって感じかしらね⁉
無事に終わることを願いつつ…😶
🌐リンクステーション LS-WHGL/R1の公式商品ページはこちら⭐
https://www.buffalo.jp/product/series/LS-WHGL_R1