みちょプロゼミ FreeBASIC初級 第1回

みちよチャンねる『みちょプロゼミ』
小学生のためのプログラミング講座
FreeBASIC 初級コース
第1回 ソフトウェアのインストール
動画で話してるダウンロードサイトのアドレスについては🙂
このページの一番下からリンクを張っておくわ✨
FreeBASICは次の場所にインストールしてね🌟
C:\FreeBASIC
あと、Cドライブに『myprog』ってフォルダを作ってね😉
最近、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される✨
ということが、話題になってるわね🌟
でも、どうもそれは、プログラミング自体を行うのではなくって💨
プログラミングの考え方(プログラミング的思考)を学ぶということ、なんだって🤔
私は小学校に入る前から、独学で自力でプログラミングを学んできて🙂
小学生の頃から、プログラミングって凄く楽しいって思ってたのよ🎶
だから、プログラミングの考え方を身に着けるのには👀
プログラミングそのものをやるのが一番早いのに💨
なんで、そこから理論だけを取り出して、机上のお勉強にしちゃうんだろう⁉
…って、そう、思うの😢
ずっと私の原動力になっていたのは『ゲームが作りたい!』という気持ち💕
だから、プログラミングはとても楽しいことで、それは勉強じゃなかったし✨
それに、私にとっては、算数も国語も社会も理科も👀
ぜんぶゲームを作るための道具でしかなかったのよね🛠
シューティングゲームの敵の動きを作るために、Sin、Cos関数を学んだり💨
アドベンチャーゲームのストーリーを描き出すのに、辞書を読んで言葉を覚えて📚
RPGでヨーロッパ風の街を作るのに、ヨーロッパの世界観を学んだり🌟
アクションゲームのジャンプの動きを作るために、物理計算を学んだりもした🏹
小学校の授業で習う範囲なんかとっくに飛び出しちゃってたけど💨💨💨
ゲームを作るって目的のためにやってるから、めちゃくちゃ楽しかった😆
そのワクワクを小学生の皆さんに伝えようと思って、動画を撮ることにしたよ😊
プログラミングが難しいっていうのは、大人が勝手に決めていること💨
私は、実際に自分でやってきたから判るの🙂
もちろん小学生でも、とっても楽しく学ぶことができる、それがプログラミング🎶
いくつか難しいポイントもあるにはあるけど🤔
私は小学生だった当時に、そういうのを1つ1つ自分で克服してくる中で🐾
小学生にとって何がどう難しいかを、身をもって体感して💨
それをどうやれば理解できるのか、を編み出してきた💎
だからこの動画では、小学生の皆さんに向けて、それを話そうと思うわ🙂
小学校に入る前から、パソコンを抱っこして寝るほど本当にパソコンが大好きで💕
心の奥底から、プログラミングでゲームを作るワクワク、楽しさを感じ続けてきた😆
そして、大人になるまでその気持ちのまま育って、結局はその専門書まで書いた📝
そんな私だからこそできるプログラミングの教え方、だと思ってるの😉
是非、一緒に楽しんでいければいいなと思うよ🌟
私が子供の時に使っていたパソコンにも近くて、いま一番学びやすいパソコンは💻
Raspberry PiとPi STARTERの組み合わせだと、私は思ってる😉
でも、いきなりそれを買って、っていうのもハードルが高いと思うから💦
まずこの動画では、お家にあるWindowsパソコンで、プログラミングって何⁉
ってところを体験していただけるように、話していくわ✨
またいつかRaspberry Piを使ってゲームを作る内容も話していくから👍
まずはお家にあるパソコンで試してみて、もし面白いな、と思って貰えるなら🙂
Raspberry Piのコースをスタートした際には、ぜひ手に入れて🌟
一緒に楽しんでいければいいな、と思うわ😘
今回は、このコースで使っていくソフトウェアのインストールに関して📁
動画で実際に撮りながら、説明してるよ☝
インストールというと難しそうに聞こえるかもしれないけど💦
やってみれば、そんなに難しくはないはずよ😉
是非、この動画をみながら準備して、次回からの動画で🎞
一緒にプログラミングを楽しんでいただけたら、嬉しいな💕
🌐FreeBASICの公式ページはこちら⭐
https://www.freebasic.net/
🌐FBicon Versino 0.02の公式配布ページはこちら⭐
https://lgbtiqa.com/?p=4244