みちょプロゼミ FreeBASIC初級 第10回

みちよチャンねる『みちょプロゼミ』
小学生のためのプログラミング講座
FreeBASIC 初級コース
第10回 サイコロを振ってもらおう!
今回は、パソコンくんにサイコロを振ってもらうわ✨
そのために使うのは、前にもちょっとだけ触れたRNDっていう命令よ😉
じゃぁ、まずは今回もプログラムを書いておくわね🌟
RND.txt
CLS
DIM R AS INTEGER
KOKODAYO:
R=INT(RND*6)+1
PRINT R;
SLEEP 20
GOTO KOKODAYO
RNDっていう命令は、パソコンくんにでたらめな事をやってもらう為の第一歩🐾
INT(RND*●)+■って形で💨
■から●+■-1までの範囲ででたらめな整数を出してもらえるわ💕
例えばINT(RND*7)+3だったら👀
3から9までの間ででたらめな整数を出してもらえる感じね🙂
サイコロを振って出た目によって、やることを変えれば🎲
結果はどうなるか判らないでしょ😉
それはつまり、でたらめな事をやってもらえるということ☝
色々と面白いことが出来るから、試してみてね🎶
🎁プログラム『RND.txt』のダウンロードはこちら💙
https://lgbtiqa.com/files/RND.zip
みちょプロゼミ FreeBASIC初級 第11回 へのリンクを追加してもらえると受講しやすいです。
「みちょだージャンプ」のコードを流用させていただいて、足し算の問題を自動生成するプログラムを作ってみました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/PgRnd.html#Dices
小学校で始まるプログラミング教育を意識しています。
さいころが転がる動画を出せると、もっとそれらしく見えるのですが(^^;)
FreeBASICフォーラムで UEZ さんに GIF 動画を表示するプログラムを作ってもらいました。
http://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/tipsDisplayGifAnimation.html
サイコロを振る動作が加わって、それなりに見栄えが良くなりました。(^^;)
追記:
私の Windows10 で FB の描画プログラムが動かない件は、私の日本語設定の問題でした。
language = US-EN をダウンロードして、描画プログラムを動かす時だけ IME で JP→EN と切り替えることによって、描画表示できるようになりました。