サンプリングCD

YouTubeをやってると、音楽を入れる機会が結構でてくるわけで🎶
最近は、ちょくちょく適当なアプリで曲を作ったりしてたけど🙂
まだまだ結構いろいろと必要になってきそうなことが見えてきたから💨
こんな昔のCDを、ゴソゴソと大量に探し出して来たよ💿
写ってるのはほんの一部だけってほど大量の『サンプリングCD』💎
ステキでしょ💖
といっても、サンプリングCDって言葉😗
私と同じように ’90年代にDJの経験がある方なら🎶
きっと当たり前に知っておられるはずだとは信じたいのだけど🙇
最近だと、もう知らない方も多いのが事実かもしれないわ😅
7年前、福岡に戻ってきた際に、久々にお皿でも回したいなと🎧
で、最近はどんな音ネタが出てきてるのかしら⁉って🤩
昔よく行ってた楽器店に出かけて「サンプリングCDどこですか❓」
って聞いたら、「そんなのもう売ってないよ💨」って言われて😗
…え⁉って固まったもん😨
店員さんと話せば話すほど、最近のミュージックシーンの進歩から📈
遠く置いていかれてる感を味わったわ😅
その日は仕方なく、ギターピックだけ何枚か買って帰ったの💧
サンプリングCDはサウンドクリップのたくさん入ったCD💕
つまりループとか単音とかのサンプリング音源を大量に詰め込んだ🎶
とってもありがたいCDなのね💿
もともと『サンプリング』っていう音楽制作のテクニックは🐣
既にある楽曲のフレーズを抽出して、新しい楽曲として再構築する手法✂
って感じなんだけど、これには著作権とか色々気になることもあって💦
まぁ、そこらへんは、1、2小節くらいなら抜いても大目に見て貰える👀
そもそもサンプリングこそは最大のオマージュだ❣ リスペクトだ❣
とかいう慣習だったり、でも1秒でも著作権違反、という判例だったり💧
いろいろと柵の多い世界だったりはするわけなのよね😭
そもそもヒップホップの世界で言う『作曲』って行為は🎼
完全な『無』から何かを創造するという意味では無いのが基本で👾
語弊を恐れずに端的に言うと😶
『名曲のステキな部分を切り貼りして最高のビートを紡ぎ出すこと🌟』
こそが、いわばヒップホップでの作曲という感じなわけ☝
だからそこを盗作とかなんとか言い出すのは😥
そもそもヒップホップの音楽としての本質からずれてると思うわ💨
まぁ、ここらへん語りだすと長くなっちゃうんで、このくらいにして💣
で、そんな世界で、最初から著作権フリーってことが約束されてる🌟
安心の音ネタが詰まったCDがサンプリングCDってわけ💎
えと…でも普通はこれだけで曲を仕上げるわけではなかったりして🤔
そうなるとまたゴニョゴニョとかなってくるわけだけど😜
とにかくこれは安心安全な音ネタCDなわけよ☝
なんだか、収まりつかなくなってきたけど💦💦💦
最近はなかなかガッツリ曲ばかり作ってる時間なんてのはないけれど💧
YouTubeのおかげで、また大好きな分野に触れる機会でもあるし🎶
ぼちぼち昔の感覚を取り戻していくことにするわ~😘