クラウドファンディングの種類

最近たまたま話題に出たから、今日はクラウドファンディングの種類について簡単に書いてみるよ🙂
クラウドファンディング(Crowdfunding)は、
『不特定多数の人がインターネットで他の人に財源の提供や協力などを行うこと💡』
なんていう感じの定義になってるけど、実際は逆の方向で使われる場合が多いわね🤔
つまり…
『インターネットで不特定多数の人に財源の提供や協力などを行ってもらうこと💡』
っていう感じかしら😉
クラウドファンディングで資金を集める、なんて良く言うもんね💰
製品開発とかイベントの開催でたくさん資金が必要な際に、応援してくれる皆からお金を集める手段の1つね😘
で、クラウドファンディングって大きく分けて🍩
①『投資型』… 金銭的リターンがあるもの
②『非投資型』… 金銭的リターンがないもの
っていう2つの種類があるの👀
金銭的リターンってのは、元利金とか分配金、株式とかって話ね☝
日本では投資型は金取法(金融商品取引法)の規制を受けるから、あまり活発ではないよ🙁
で、投資型のクラウドファンディングは、更に3つの種類に分かれるのね🌟
①Ⓐ『融資型』… 事業開始のための融資を行って貰って、金利を加えてリターンを返すもの
①Ⓑ『ファンド型』… ビジネスに資金を提供して貰って、お金と製品やサービスを返すもの
①Ⓒ『株式型』… 株式市場に上場していない株に投資して貰って、株券(権利)を発行するもの
融資型のクラウドファンディングって世界で見ればトップシェアなのよ💋
残念ながら、日本ではさっき書いた法律の規制のせいで流行らないけどね…😭
次に非投資型のクラウドファンディングだけど、こちらは更に2つの種類に分かれるの🍒
②Ⓓ『寄付型』… 社会的な問題の解決などに向けて、金銭的リターンなしに寄付を行って貰うもの
②Ⓔ『購入型』… ビジネスに資金を提供して貰って、製品やサービスでリターンを返すもの
震災の復興や発展途上国に対する支援みたいに、公益性、福祉性の高いものでは寄付型が多いわね😉
…といった感じで、合計5種類がクラウドファンディングの基本タイプって感じかしら✨
日本だと、②のⒹかⒺのどちらかを選んで行うのが一般的って言えるわね🙂
クラウドファンディングって何⁉って思ってる方に、少しでも参考になれば嬉しいわ💖