雨に濡れ夜の電気工事

今日は夕方からちょっと出かけて近所のスーパーで買い物をして帰って🐾
洗面所でうがいしようと思ったら『ん?』…水が出ない…💧
うちは井戸なんで、雷雨などで停電するたびに水も止まるわけですが💦
今日は雨は降っていますが、少なくともうちの電気はついてる感じですし🌧
さすがに停電するほど激しい雷雨でもなさそうな雰囲気です⚡
急ぎ、アパートの別の住民の方にも声掛けしてみたけど💬
言われて確かめて「あれ?ほんとだ出ない!」といった感じで💦
どうやら全体の断水だということは確認できました😮
井戸の汲み上げポンプのある給水施設に近づいてみたけれど☝
ポンプの音がしないので、ポンプが止まっていることも予想がつきました🤔
ということで、大家さんに電話してみたけどお出かけされてたみたいで💦
でも急いで戻るからってことで、しばらく待ってたらコンコンって来られて💨
…でも、どうやら様子が変なんです😶
聞いてみると、大家さんの家のブレーカーが落ちてて💦
上げなおそうにも、上げたらすぐ落ちる感じで上がらないらしく😑
それで停電してて、井戸のポンプもそこから電気を取ってるから☝
一緒に電気は届かなくなっちゃってるって状況のようです😗
とりあえず、上げたらすぐに落ちるってことは漏電でしょうね、と💧
電気がつかなくて、まだ真っ暗なままの大家さんの家にお邪魔して😶
アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーの全てを☝
一度ぜんぶ落として、アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、そして✨
安全ブレーカーを左上から1つ1つ順番に全て3秒おきにオンしていく😉
そして、安全ブレーカーの1つを上げると漏電ブレーカーが落ちる😞
ってことまで確認、これでその先だけが原因と断定して🌟
しかも、その配下以外の大家さんの家の電気は、まずは復旧です😗
さて、されども、井戸からの給水が復旧しないと、アパート全体と💨
大家さんの家も水が使えないままで、困ってしまいます😥
屋内配線は九電さんの保証範囲ではないので、自分でどこかの👀
業者に頼むなどして修理ということになるでしょうが、そもそも💨
年末でもう休みに入っている業者も多く、しかももう遅い時間🕗
…仕方ありませんね、とにかく応急でなんとかしましょう、と🤔
ということで、大家さんに、給水施設の鍵を開けて貰って中へ🔑
給水ポンプの電源を抜いて、もう一度ブレーカーを入れましたがダメ😶
そこでアパートの住民の方に聞き込みをすると、数日前から💬
1ヶ所の電気がつかなくなって、通路が真っ暗になっているとのこと👀
その付近の配線が怪しいかな、とは思いつつ、なにぶん💨
その辺の電気は全て今復旧しないブレーカーの配下のようで😕
真っ暗な中をLEDライトとスマホの明かりで照らしつつ探りますが🔦
入り組んでいてよく見えず、調査は難航しました💧
しかも、見える範囲では、分断できそうな遮断器なども見つからず😑
結局、雨に濡れながら、真っ暗な半屋外で脚立に登って配線工事🙄
配線を切って分断してみたりもしましたが、復旧には至りませんでした💦
原因となっている一角は絞れているのですが🤔
真っ暗で雨の中なので、これ以上続けるのは効率が悪いと判断💧
とにかく水を復旧させて、あとは明日にしましょう、と😐
私の家から給水施設まで配線をバイパスさせて、応急処置をしました🛠
まさか年末に、雨の中で暗闇での配線工事…は予想していませんでしたが💦
これで、いったんは水に困らない状態になったので良しとしましょう☝
大家さんの家も、アパートの全体へも、いったん給水が復旧できましたので😉
それに、もともとこういう作業好きなので楽しみましたしね💕
でも、サクッと原因究明して直せなかったのが悔しいです😗